かなたの雑感記録(転職•不妊治療を経て一児の母になりました)

長時間労働と訣別するために転職。6年間の不妊治療を経て一児の母になったアラサー女子の雑観記録。

本棚&書類の整理整頓

今回のテーマは整理整頓についてです。

 

こんにちは。かなたです。

 

一昨日、昨日と2日間かけて

我が家にある2つの本棚を整理整頓しました。

 

ものすごく

スッキリして清々しい気持ちです。

 

色々な家事ブログを読む中で

これまでの私の収納に足りなかったのは

「リバウンドしない仕組み」

だと気が付きました。

 

これまでの私の収納は

やる気満々の日に

整理整頓をビシッとしても

それが

長続きしませんでした。

 

じわじわと

棚の上に物が置かれはじめ

テーブルの上の書類入れが溢れかえり

本棚に横向きに重ねられた本が増える……

という状態でした。

 

しかし

家事ブログを読んで

なぜ

私の収納の持続力が弱いのか

分析できました。

 

①よく使うものなのに取り出しづらいところに

置いている

 

②分類が中途半端だから置き場所のルールも曖昧

 

③新しい本や書類が増えたときの収納ルールが決まっていない

 

このあたりが

問題点だな、と気が付きました。

 

したがって

次のような工夫をして整理整頓してみました。

 

 

①使用頻度に合わせて収納場所を決める

・1年以上使っていないもの

⇨ベッドの下へ収納

 

・たまに使うもの

⇨寝室の本棚へ

 

・よく使うもの

⇨リビングの本棚へ

 

②本・書類の分類とその置き場を明確にする

 

なぜか我が家には

「重要書類ファイル」なるものが

4つくらいありました。笑

 

その中に

不要になった書類やら

大して重要でない書類やらが

混ざっており

非常に検索性が悪かったのです。

 

そこで

まず最初に

不要なものの仕分け&断捨離をしました。

(期限切れの保険証書とか、不要な書類がかなりあった…)

 

そして

重要書類ファイルの中には

以下のようなものか

混ざっていることがわかりました。

 

・賃貸契約や火災保険関連

・携帯やネットの契約書関連

・金融機関 関連

・クレジットカードの明細

・保険証書 関連

・行政関連 (ねんきん定期便、住民税、マイナンバーetc.)

・電化製品の保証書

・電化製品の説明書

 etc.

 

ここで一番

場所をとっていたのが

電化製品の「説明書」でした。

 

これは

もはや

全然「重要書類」ではない……。

 

なので

電化製品関連 (保証書&説明書)は

それだけで独立したフォルダーを作り

たまに使うものと認定してリビングの本棚に

入れました。

 

もう一つ

重要書類ファイルからリストラされたのは

「クレジットカードの明細」です。

これは

毎月届くものなので

その度に

分厚い重要書類ファイルを開いたり閉じたり

するのが面倒になってくるんですよね…。

(しかも、毎回4冊の内どのファイルか分からなくなる…)

 

なので

月一以上、増える可能性が高い

カテゴリーの書類たちは

「しまいやすく、取り出しやすく」をテーマに

収納することにしました。

 

 ↓このようなファイルに挟んで

プラス カットフォルダー 再生紙 4山 A4-E 3色色込 12冊セット FL-064IF

プラス カットフォルダー 再生紙 4山 A4-E 3色色込 12冊セット FL-064IF

 

 

↓このセリア(100均)で買ったファイルスタンドに収納しました。

 

f:id:kanata_minori:20180727134721j:plain

 このファイルスタンドは

リビングにある本棚に置いたので

一番気軽に出し入れができます。

 

クレジットカードの明細以外にも

休職関連の書類や

産婦人科でもらった説明資料なども

今は月一以上のペースで増えるので

ここに収納することにしました。

 

そんなこんなで

整理整頓を始める前は

4冊もあった重要書類ファイルが

最新のもの

かつ

本当に重要なもの

だけに絞られてきたので

1冊のファイルに何とか収まりました。

 

③新しい本や書類が増えたときの収納場所を決めました

今までは

新しい本が増えたら

本棚の本の上の隙間に横置きしていました…。

なぜなら

本棚が既に一杯だったからです……。

 

でも今回

1年以上使っていないものを

ベッド下にお引越しさせたので

寝室の本棚に関しては

ギリギリ

本をすべて縦置き収納できました。

 

一方、リビング(出し入れしやすい方)の本棚は

一段空白のスペースを作りました。

 

なので

図書館で借りた本や

新しく買った本は

とりあえず

ここに仮置きしようと思います。

 

ただ

我が家の収納スペースに対して

本の量が明らかに多すぎるのが現状なので

仮置きスペースはあまりアテにせず

いらなくなった本は

ちゃんと処分しなきゃな…と思っています。

(週末、旦那さんと一緒にやります…)

 

新しい書類が増えた場合も

とりあえず

先ほどの

クレジットカード明細などを入れた

ファイルスタンドに入れようと考えています。

 

リビングにあるので

恐らく

面倒くさがらずにやれると思います。(たぶん…)

 

ちなみに

先週くらいに大改革したクローゼットの中は

私には珍しく

全くリバウンドせず

使いやすいさをキープしているので

本棚もこの調子でキープできるといいなぁと

思っています。

 

仕事もそうですが

家事も自己流でやらずに

先人の知恵を借りた方がいいのだなぁ…と

しみじみ感じる今日この頃です。

 

家事ブログだけでなく

図書館で

家事に関する本も借りてきて

いろいろとお勉強しています。

 

読んでいるだけで

ハッピーな気持ちになります。

 

最後に

我が家の本棚の中にあった文庫本の小説の

著者別冊数ランキングを発表して終わりにします。

 

1位 村上春樹 (主に私のもの)

2位 江國香織 (すべて私のもの)

3位 東野圭吾 (主に夫のもの)

4位 山田詠美 (すべて私のもの)

5位 赤川次郎 (すべて夫のもの)

6位 いしいしんじ (すべて夫のもの)

   石田衣良 (すべて私のもの)

   夏目漱石 (半々)

7位 伊坂幸太郎 (すべて私のもの)

   村山由佳  (すべて私のもの)

   カズオ・イシグロ (すべて私のもの)

   百田尚樹 (すべて夫のもの)

 

ちなみに

夫と私の両方が持っていて

2冊になってしまた本が以下です。

 

村上春樹 ノルウェーの森

東野圭吾 手紙

 

私が間違って2冊買った本が以下です。

江國香織 落下する夕方